粟ヶ尾川の滝 F11 >> 落差 10m 2013/04/30 |
|
この谷のほぼ最深部と思われる所に架かっている滝です。
下流の滝とちょっと趣の違う直瀑の滝?らしい滝です。 |
 |
滝口の様子。 |
|
 |
左岸滝脇から見るとこんな感じ。 |
|
 |
程よい水量の良い滝姿です。 |
|
 |
下流からの遠望。 |
|
 |
水深の無い滝壺。 |
|
 |
栗ヶ尾川の滝・・・〆の滝に相応しい滝姿です。 |
|
|
滝周辺の様子・・・結構開けた明るい谷でした。
少し戻って左岸から捲けそうであったが滝がありそうな雰囲気ではなかったので今回の探索はここまでです。 |
2014/09/29 |
|
一年半振りに見る滝ですが何か雰囲気が違う・・・周辺の緑のせいでしょうか?
この滝に相応しい水量なのか水の流れがとても綺麗で写欲そそられます。 |
 |
飛び出す水の動きが繊細・・・私的にはベストのSSで撮れたのではと。 |
|
|
|
右岸から少しづつアングルを変えながら・・・
帰る頃にはこの倒木が何故か無くなっていた・・・何故だろう(^-^) |
|
栗ヶ尾川落差最大の滝はF14に譲ったがその滝姿は変わりなく美しいです。 |
|
滝前のこの倒木も苔むして滝の彩に一役かっている様な・・・
前回訪問時、こんな倒木あったかなぁ、最近記憶が曖昧で。 |
 |
下流から見る滝周辺の様子・・・深緑で谷の彩りに深みが出てきた。 |
|
2015/10/06 |
|
粟ヶ尾川は度々訪問しているのだが上流の滝訪問は一年振りです。
初めてこの滝を見た時は結構感動したのですがその後最上流の滝を見てからは感動も薄らいで・・・ |
 |
谷幅が狭まり鬱蒼とした雰囲気の中に架かる滝・・・良いですねぇ。 |
|
 |
ちょっと下流から・・・ |
|
|
|
滝ってやっぱり良いですねぇ、見ていると何となく心癒されます。 |
|
上流探索時、前回は左岸を捲き上がりましたが今回は右岸滝脇を上がりました。
滝友からの助言でしたが・・・見た目よりは意外と簡単に捲き上がる事が出来ました。
上流へ行くにはこのルートがお勧めです。 |
 |
F10を越して暫くすると川の合流点があり
そこを左の川に沿って100m程進むと
滝が架かっています。 |
|
粟ヶ尾川の滝 F12へ>> |
Google Map 検索コード 35.478237,134.629179 |
|
|
おっ!とっと兵庫本館へ >> 滝Mapへ >> 香美町Topへ >> ページTopへ >> |